![]() |
||||||
|
||||||
1.参加劇団 | 2. 日程/会場 | 3.活動内容 | 4.チケット | 5.スタッフ | ||
|
||||||
|
||||||
2003年、10月27日までに、総勢32人のアジアの演劇人達が東京に集まった。 香港、台湾、ベトナム、バングラデシュ、イラン、イラクの皆さん、大きな荷物を抱えてはるばると東京までお疲れさん。豚を食べない人も目の不自由な方も手狭な場所に快適なスペース見つけあって、東京の演劇人たちと一週間共に過ごしましょう。見知らぬ言葉のクロスロード。 ”私”が溶けていくのか殺気立つのか、出会うのか? 世界の火薬庫と化したアジアに暮らす(逃れた)我々が、集まったのは何故? 大きな問いを抱えて、4回目のAsia meets Asia 2003が始まった・・・・・・ つかの間の出来事にどんな答えが見つかるのか見つからぬのか? 膨らむ宿題抱えて帰路の荷物は重い、軽い? 答えが火に油を注ぐのか、消化剤を捲くのか? まずは、???だらけの出会いをもたらしてくれた演劇に感謝です。 7つのグループが過密スケジュールの中互いに協力し合い実現するAsia meets Asia 2003。すでにアジアのコラボレーションは混沌のうちに開始されている。それが近い将来、世界に向けて育つことを祈って、See You Again! そしてスタッフ、ボランティアの皆さん、まさに火事場での八面六臂の活躍に、心からThank you! Asia meets Asia 実行委員会 |
||||||
(当日パンフレットより) |
||||||
■ 1.参加劇団 | ||||
A | Theatre Bazi | The Mute who was dreamed | Tehran, Iran テヘラン、イ ラン | |
B | NAAS Theatre Company | Figures From Iraq | Iraqi artists from
Europe 在欧イラク人 |
|
C | Centre for Asian Theatre | Urubhangam | Dhaka, Bangladesh ダッカ、バングラデシュ |
|
X | ゴキブリコンビナート | 『ジャハンナム』 | 日本 | |
Y | 流山児★事務所 | 『狂人教育』 | 日本 | |
Z | OM-2 | 『プチ いつか死んでゆくであろうすべてのものたちへ』 日本 | ||
W |
Asia meets Asia Collaboration Project No.3 |
Unbearable Dreams2 | 香港ー台北ーハノイー東京 | |
▲Top |
■ 2.Schedule Oct.29-Nov.3, 2003 | ||||||||
会場:プロト・シアター | 14:00 | 18:00 | ||||||
October | 29 | Wed. | ワークショップ | シンポジウム | ||||
会場:麻布die pratze | 14:30 | 16:00 | 17:30 | 19:00 | 20:30 | |||
プログラムA October |
30 | Thu | 公演W | 交流会 | ||||
31 | Fri. | 公演W | 交流会 | |||||
プログラムB November |
1 | Sat. | 公演X | 公演A | 公演B | 交流会 | ||
2 | Sun | 公演Y | 公演B | 公演C | 交流会 | |||
3 | Mon 祝 | 公演Z | 公演C | 公演A | 交流会&Farewell Party | |||
▲Top |
■ 3.活動内容 | ||||
◆公演
◆シンポジウム
◆ワークショップ
◆交流会
■台湾 アジアミーツアジアのお知らせ
|
||||
▲Top | ||||
■ 4.チケット | ||||
● | Aプログラム(10月30・31日) | |||
・当日券 | ¥3500 | |||
・前売券 | ¥3000 | |||
・学生・留学生割引券 | ¥2500(学生証提示) | |||
● |
Bプログラム(11月1・2・3日)※1日3公演ご覧になれます。 |
|||
・当日券 | ¥4500 | |||
・前売券 | ¥4000 | |||
・学生・留学生割引券 | ¥3500(学生証提示) | |||
● |
フリー券 (全期間中、シンポジウム・ワークショップ含め有効) |
¥8000 | ||
● | シンポジウム券(10月29日) | ¥1000(※ドリンク付き) | ||
● | ワークショップ券(10月29日) | ¥1000(参加・見学共、要予約) | ||
● | 追加券 |
AまたはBプログラム券をお持ちで他日のご観劇をご希望の際は、 1公演毎の追加券¥1500(※当日劇場受付のみ)を販売致します。 |
▲Top | |||
■ 5.スタッフ | |||
●舞台監督 | 杣谷昌洋 小野哲史 | ||
●照明 | 河上賢一 | ||
●音響 | 渡辺禎史 | ||
●宣伝美術 | 金丸悠児 | ||
●舞台スタッフ協力 | 林俊美 大木亜美 保谷悠佳 森瑠依 パクヘリ | ||
●運営協力 | 田嶋繭子 岡耕士郎 | ||
●写真 | 田中英世 中村和夫 | ||
●協賛 | 且草カ堂 | ||
●協力 | アサヒビール梶@サントリー | ||
「社」企業メセナ協議会認定 | |||
●感謝 | 東放学園専門学校 東京アナウンス学院 | ||
●助成 | 国際交流基金 芸術文化振興基金 東京都 | ||
財團法人國家文化基金會 (National Culture and Arts Foundation.) |
|||
●Special thanks | Laleh
Taghian(Theatre Quarter, Iran) Majid Sharifkhodaei(Dramatic Arts Centre, Iran) 特活)NICE(日本国際ワークキャンプセンター) ソフィア株式会社 金野正晴 松田みどり 加瀬道雄 中満浩一 岡田総 武蔵野美術大学日本画研究室 |
||
●通訳ボランティア |
岩井さやか 菅尾友 佐藤恵 山浦幹子 荻野由加莉 宇野敏江 西頭令子 Ershad Rana ホサイン・ムニル・ファルーク・チョウドリー アリ 西本悟朗 西本恭仁子 Ray 江三子 |
||
●運営ボランティア |
矢吹歩雅 山本喬彦 高木佑俊 坂井春菜 中村掌子 熊俊 |
||
●支援会員 | 泣rルウェア21 ボンネ 大橋薫 | ||
●制作 | DA・M | ||
●企画・主催 | Asia meets Asia 実行委員会 | ||
K.C.Lok 花崎攝
龍昇 竹田賢一 大橋宏(代表) 湯時康(香港Asia meets Asia) 王墨林(台湾Asia meets Asia) |
|||