▲Back  

 

 

 

 

 

 

 
 

川  Zhao Chuan (上海)

作家、批評家、演出家。2005年、非商業的な地方劇団Grass Stage設立。新たな演劇手法への模索と、地域社会から権力に抵抗する姿勢により、経済急成長期にある中国にて関心を集めている。2001年台湾にて作家賞受賞。現在は、中国本土と台湾での主要新聞などに芸術コラムを執筆。他、著作に小説、エッセイ集、中国現代美術史がある。
 

 
 

王墨林  Wang Mo-ling (台北)

批評家、演出家、パフォーマー。1991年、Body Phase Studioを設立後、台湾パフォーマンス芸術祭、台湾原住民言語でオイディプス公演、アジアとヨーロッパでのパーフォーマンス公演、“黒洞”シリーズを東京、中国で発表。政治・歴史への批評的活動を多彩に展開。近年前衛劇場の芸術監督に就く。著作に「中国の映画と演劇」「身体と都市演劇」など。 
 

 
 

湯時康  Tong Sze Hong(香港)

1981年より香港の民主化運動を率先する演劇活動に係わる。現在、劇団Clashを設立し、企画や演出として、街頭演劇、フォーラム劇場、人形劇、車椅子ダンス、Action Theater、音楽演劇等、多岐にわたる活動を展開。アジアミーツアジアには発足より係る。最近作は、Meet with Godot (2005), 2005年、第一回香港即興演劇祭を立ち上げる。
 

 
 

Rabijita Gogoi (アッサム) 

1993年ガウハーティ大学政治学科卒業後、1997年国立演劇学校で北東インドの民間説話、ダンスフォーム、音楽、語りパターンを研究し大学院課程を修了。インドの多様な言語を使っての舞台はインド各地のフェスティバルで上演されている。他、野生生物や森林、エコロジーを題材にしたドキュメンタリー映画作品等も監督。いくつかの演劇賞を受賞している。
 

 
 

Mahmood Salimi (カブール、現在NY

芸術を禁止したタリバン政権に強制出国させられたアフガニスタンの劇団、映画・テレビのアーティストや作家達が2000年にパキスタン・ぺシャワールで設立したExile Theaterにて活動。2003年、再びカブールへ帰還。写真や映画、舞踏、アクロバットを使用し、スタイルと政治・社会的テーマにおいてオルターナティブかつ実験的な活動を続けている。現在はアメリカに渡りフィルムを制作中。
 

 
 

大橋宏 Hiroshi Ohashi(東京)

舞台演出家。劇団DA・M代表。A.M.A.代表。1978年『早稲田「新」劇場』旗揚げ。古典戯曲の現代的上演を展開。1986年DA・M設立後、自主運営するオルタナティブスペース<Proto-Theater>を拠点に越境的・共同的な公演・企画活動を精力的に展開。身体性の地平から<生>管理社会への批評的創作活動を深める。近年はヨーロッパ、アジアのフェスティバルに参加。1997年よりアジア演劇との交流活動を開始、発展させている。