AAって何?

Back
 What's AA ??
 Intoroduction of Asia meets Asia アジア・ミーツ・アジア紹介

  ●発端 Bginning   ●特徴 Caractaristic of Activities   展開 Development   ●主旨 Aim
  ● 組織 Organization: メンバーMembers / 定款 Articles    ●感謝 Thanks
  ●Contact us / Access 賛助会員募集 Supporting member    English
 
   






.


.








  ■発端 Beginningーー

東京で活動する劇団DA・Mに出演した金京媛(韓国)が代表の大橋を水原(韓国)の演劇祭に招き劇団「城」と出会う。翌1997年に劇団DA・Mが「城」を東京に呼ぶにあたり、イギリス返還直後の香港からの劇団も同時に呼びことにして<アジア・ミーツ・アジア>と名付けるアジア演劇の連続上演を試みた。一夜3劇団の連続上演を観客が飽きずに見続けられるのか? 当初少なからずの不安があったが、終演後大きな好評を呼び、この観客の後押しにて、次年度へと継続することになる。翌1998年は、規模を大きくしアジアより4劇団、国内より4劇団の参加を得て、2会場にて公演、シンポジウム、ワークショップを行い、観客や参加者相互の直接交流を生み出す独自のアジア現代舞台芸術交流活動の場を生み出し、今日に至る。

Asia meets Asiaの快感〜国境超える演劇の可能性(竹田賢一 実行委員会)                            

▲Top
■活動内容とその特徴〜等身大の直接交流の場
Contents of activity and it's charactaristics
〜the personal exchange place for a life-size body.

一般的に、国際的なフェスティバルでは海外参加劇団は各々滞在期間が異なるため、参加劇団(員)相互や観客と直に言葉を交わすような交流機会を持つことは難しい。
当活動では、全参加劇団が同時期に滞在し、都会の直中での演劇キャンプを目指す。

  1)同時期に滞在し、食事を共にしながら、
  2)お互いの公演を観客と共に見あい、
  3)公演後の「シンポジウム」で意見を交換し
  4)「ワークショップ」にてお互いの作業を共有し理解し合う。
                                    
  5)作品は各団体が同一条件<上演は1時間以内、次の舞台への転換は15分以内に終えること>で上演し、舞台をより簡素化することで、個々の作業そのものがより鮮明に見えるよう にした。

 6)また2001年からは参加劇団員による共同作業も同時に進め、言語超えたアジア共同創作公演(<Unbearable Dreams>を開始。

フェスティバルの活動照会.

展開 Development

1期 1997年〜2010年:独自のフェスティバル開催にて東から南北西アジアへと進む

我が国にとってアジア文化交流は、政治経済同様、東南アジアが主流となっているが、当活動ではアジアをより広くとらえ、日頃触れる機会の少ないより内部のアジアとの出会いを求め、毎回、より西方からの新たな参加劇団を見出していった。

1997年の第一回開催から2010年の第6回までにアジア16都市から参加者・団体を得ている
――水原(韓国)、香港(中国)、台北(台湾)、マニラ(フィリピン)、ジャカルタ(インドネシア)、ハノイ(ベトナム)、バンコク(タイ)、プノンペン(カンボジア)、バンガロール(インド)、ボンベイ(インド)、カルカッタ(インド)、ビシュケク(キルギスタン)、カブール(アフガニスタン)、テヘラン(イラン)、バクダッド(イラク)、ダマスカス(シリア)

2期 2010年〜:招聘活動<フェスティバル>から<アジア共同創作公演>へと主軸をうつす

2010年に招聘劇団都市が地中海に面するダマスカス(シリア)に到達したことにより活動の主軸を、上記の<フェスティバル開催>から<アジア共同創作作業>に移行。アジア各地からの参加者とともに、多様な問題意識を共有しながら言語を越えた共同創作、およびアジア発の舞台作品を目指す。

アジア・ミーツ・アジアによるアジア共同創作作品には、2001年より現在2017年までに”Unbearable Dreams2〜10”および「魯迅・狂人日記」「千夜一夜物語」がある。

3期 2012年〜:<アジア・ツアー>の開始

上記アジア共同創作の継続とともに、参加者各地での公演も強く望まれアジア・ツアーを2012年より開始。ややもすると孤立するアジア相互の草の根的な舞台交流の場と通路の開拓を、アジア内部も含めたアジア全域に目指す。これまでに釜山、台北、香港、ジョグジャカルタ、バンガロールでの公演を実現するも、2015、16年と資金難により本格的なツアー活動を休止するが2016年には釜山での街頭公演を行う。この間、団体をNPO法人(2011年)とし活動資金募集に努め、助成金に依存しない自立的な資金調達・運営が急務的課題となっている。(2017年現在)

 
  ▲Top
  主旨 Backgrand and Purpose

Underconstruction
.
フェスティバルでの活動 1997〜2010
 

1.公演 
 1日2〜3公演ずつ上演し、観客が各公演を見比べやすいようにするとともに、参加劇団員もお互いの公演を見れるようにする。(でも見るのも、やるのも、実はちょっとハード? とてもハードかな。贅沢ってことで、ご勘弁。)
各公演1時間以内を予定。休憩30分の内に次の上演準備。照明等のセットも出来る限りシンプルなものにし舞台転換も出演者達が協力しながら行う。時に観客も手伝うことがある。 舞台セットがシンプルになることは、その分、等身大の演劇が強調され、生身の身体が持ちこんでくる風土はそれぞれのアジアを感じさせてくれるだろう。

2.交流会 
 毎夜公演終了後、会場にて簡単な飲食をしながら、観客を交えてのフリーディスカッション。
 すでに会場内は、立て続けに2,3本の公演を経て、心地よい?疲労感を共有し、Break寸前。あとはアルコールの一押しで国境を越えたカンバセーション。言葉の心配? 大丈夫です。ボランティア通訳がヘルプ。でも、片言の英単語と身振りで話すのが一番。これぞAsia meets Asia。是非、ご体験下さい。

3.ワークショップ
海外参加劇団によるワークショップ。公演出演者とともにどなたでも参加可。話す(言葉)よりも体を一緒に動かしてみると何故かお互いの緊張がとれ、打ち解けた感じになる。どんなワークショップをするかで(例えば、自国の伝統的な身振りの共有化だったり、個と個との距離感を確かめていくものだったり)その集団の問題意識のようなものが見えてくる。

4.シンポジウム (レクチャー)
自国の演劇事情や問題点、劇団の考え方や今後の課題等を紹介、報告。また共通の話題について討議する。一口にアジアというものの、そこには多様なアジアがあり様々な差異と共通点がある。このアジア再発見は、自国の、自分達の演劇のこれからについて再考する契機になるだろう。
また開催期間を通したさまざまな出会いの場面でのコミュニケーションをより深めていければと思います。
 

▲Top
感謝 ご協力ありがとうございました Thanks many volunteers for translation.  
2001:佐々木信子/花田 桂子/神山真子/高橋桃子/鈴木慶子/吉岡奈穂/吉田真由子/山浦幹子/松倉弘子/王美芳/上谷美保/川口恵梨/増井理恵/中根聡子/白水真純/久野真平
2003:岩井さやか/矢吹歩雅/山浦幹子/荻野由加莉/菅尾友/佐藤恵/高木佑俊/坂井春菜/中村掌子/熊俊/山本喬彦/荻野妙実/かげ山/ソーラブ・サダト/Ershad Rana/ホサイン・ムニル/ファルーク・チョウドリー/西本悟朗/アリさん 
2005:菅尾友/宮村真知子/山川 彩/長谷川涼子/尾利田
 

 What's Asia meets Asia ?

Initiated in 1997, Asia meets Asia began with actors mainly from Tokyo and Hong Kong with the aim of evolving artistic cultural exchange and the permeating of different cultures across Asia to encourage mutual understanding.

 So far, together with participants from 17 Asian Regions, we have organized 6 festivals involving performances, symposia and workshops; whilst introducing contemporary Asian Performing Arts, to which we Japanese are rarely exposed, realistic artistic cultural exchange between Asian actors has been realized. These encounters have resulted in the frequent performance of collaborative pieces beyond borders, and the fostering of relations of mutual trust.

 Having begun in three cities in East Asia, as we move forward with these activities we are seeking new participating countries; having moved through Central & Southwest Asia, we finally reached West Asia in 2010.  During these years, there has been a radical shift in the situation in Asia, and the activities of Asia meets Asia where encounters between people beyond ethnicity, religion and culture are made possible have been hugely supported by all of you from various sectors with the expectation of further development.

 With the experiences gained so far, Asia meets Asia has now newly re-established itself as an NPO (Specified Non-profit Organisation)

Even in the 21st century, huge poverty and civil conflicts are still prominent in Asia.

We are hoping that future artistic cultural exchange will bring as many smiles as possible to this land, and will richly cultivate the diversified cultural provinces of Asia to contribute to coexistence and peace.

Asia meets Asia is now planning to initiate the Asia tour activities.

And for this, we would like to ask for your further interest, understanding and support.


▲Top

  Asia meets Asia アジア・ミーツ・アジア 

 ☎03-3386-8208/携帯:090-2408-6232(大橋)

 E-mailhioh@nifty.com

 Address:3-38-3 takadanobaba, Shinjuku-ku, Tokyo Japan 169-0075      
 Address:〒169-0075 東京都新宿区高田馬場3-38-3
     MapJapaneseEnglish      
 Postal  :4-17-1-425 Kamitakada, Nakano-ku, Tokyo Japan 164-0002
 Postal  :〒164-0002 東京都中野区上高田 4-17-1-425



▲Top















.